休みの日は雨女で室内干しと人の家計簿は面白いワタクシ。
おはようございます。5月になりました。
今日から6連休です。
こないだの3連休の時に気が抜けすぎて
発熱したので今回は気を抜かないようにしないと。
本当はうちの会社は暦通りで
ほとんどの人は出勤されていますが、
あえて有給を使って連休にさせて貰いました。
4月は予算を早々に出していたので
気が楽だったのですけど、
けっこう6連勤とか無茶していたので
やはり堪えてないようで堪えていたのだと
思います。
気分は若いつもり、体力もまだあるつもりでも
実はやはりアラカンおばさんなのよ。
元々、虚弱体質だったわけだしね。
どなただったがすぐ忘れるのですけど
虚弱体質なので人混みは疲れるし
旅行なんてこりごりと書かれた人が
確かいらっしゃって、ああ、私と同じ。
そういうことかと思いました。
お金がないともちろん旅行に行けないので
ある人はどんどん行ってくださいと言うのが
前提ですが
旅行好きな人は多分、お金があるないに関わらず
体力が有り余っている方、元気な方なんだと。
元気 かつ お金 があって
旅行に行くことができる。
お金があっても体力がないと多分
行く気も起きないもんね。
たまに
元気 でも お金たいしてなしという
パターンもあると思う。
キリギリス的な生き方の方、まあ
今を楽しまないと先のことなんて考えない。
なんとかなるでしょ。
楽天的で羨ましいと思うけれども
家族で急に介護状態になる人が現れたら
どうするのでしょうかね?
よくブログでも目にする
死ぬまでに自分の財産は使い切ってしまおうと
言う著書が大ヒットしていて
それに感銘している人もたくさん見かけた。
確かに財産を残しても
相続税などで取られてしまうし、
大金持ちの人はいかに相続税がかからないようにと
あえて不動産投資をして負債を死ぬ前に
敢えて作る人もいるけれども
それは一部の人たちで凡人は大したことはないと思うけど。
子供たちが少ない親の遺産の取り合いで揉めたとかも
よく聞く。
だから残しても仕方ないと言うのもわからないでもない。
けど、私は亡くなったけどこの人は
これだけお金を残していたよと言われたい。
別に子供もいないし、どうせ妹の子供にいくのかなと
思うけれども、それでいいじゃないかと思う。
老後はおそらく皆最終的に介護でお金がかかる。
あの人は遊びまわっていたけれども
介護状態になった、施設に入れたいけど
年金では足りない、でもお金もないでは、
誰も面倒は見てくれないし、
内心、早くあの世にいってくれたら良いのにと
思われるのもなんだか悲しいから。
あと自分のためにもちろん使うために
お金は貯めています。
私は子供もいないし、今のところ配偶者もいませんのでね。
だから自分のためにだけに使い切っても良いのですが
私は残っても別に良いんです。
自分のためにしか使わないと言うのは、
それはそれでなんか懐が狭い人間のようで
なんかね〜と思うのですね。
死ぬまで自己中でも良いのかなとも思いますけどね。
自己中の人の理論かなとも思います。
ただ荷物とかモノは減らしておかないと
残された人に迷惑がかかると思うので
それだけですね。
希望としてはピンピンコロリが理想ですが、
病気で余命何ヶ月と言われないと終活出来ないかもと
思ったりします。
前の会社に勤めていた時
一回り年上の独身の女性の先輩がいました。
お綺麗だったし、仕事も出来たし
でも独身でした。
なんで結婚されなかったのか不思議なくらい
素敵な先輩で大好きでした。
私みたいにマンションも買われていました。
ただ、60歳前に乳がんになり手遅れで
結局亡くなられたのですが、後から
その先輩と親しかった人から聞きましたが
自宅のマンションに行ったら
家の中に何ひとつ残ってなかったそう。
多分、最後のホスピスに入る時、
自分が業者に依頼して全てまっさらにして
最後の時を迎えられたそうです。
なんと気丈な人だったのかと思います。
独身女性の生き方としてほんと尊敬するし
私の理想でもあります。
ただ、私がそうなれるかは謎ですけどね。
休みだといけますせん。
つい、色々なことをつらつら書いてしまいます。
食事記録です。
朝食、トーストと作ったいちごショートケーキを少し。
本当はお弁当を作ろうと思いましたがサボり癖が出て
作れず。
茹で卵をそのまま食べました。
昼食、新しいお店にチャレンジです。
会社の近くに新しくオープンしていたお店です。
魚中心の定食屋さんですがなんとこの定食税込680円なんです。
今、この物価高の時代にですよ。神のような価格です。
超劇ウマまで行かないですが、いいんじゃないかな?
食事後に会社に休憩室で無添加おはぎを買って食べました。
コーヒは自宅で淹れて持参のコーヒー。
夕食、手抜きです。
昨日はお客様感謝デーなのでイオンに行きました。
半額になったベーコンの入ったフランスパンを買いました。
半額惣菜の鶏天、野菜不足なのでファンケルさんの
乳酸菌入り青汁をつけて。ヤクルト1000も5%引きで買いました。
パンも追加で食べました。
自宅に着いたらもう22時前で疲れていたし遅かったので。
夕食後にパンを食べなかったからカロリーが不足していますでした。
なのでパン食べました。
いつも取りすぎなので1日くらい足りなくても死なないのですが。
私みたいなタイプは16時間ダイエットみたいなのは多分
無理だと思います。
血糖値が爆上がりする、その後低血糖になってフラフラします。
一食一食を500カロリーくらいに取って、
間食を200カロリーに抑えればよいのですどね。
この間食200カロリーが難しい。
朝食のカロリーを若干少なめにして調整する。
本当は夕食を少なめが理想ですけどね。
【家計簿チェック】
昨日はけっこう使いました。
仕事用食費 ランチとおはぎ 807円
食費 食材費 2,810円
交際費 お客様へプレゼント 800円
日用品 248円
健康医療費 ファンケルサプリメント 5,370円
特別費 食糧備蓄費 オリーブオイル、コーヒー豆まとめ買い 4,418円
計14,453円
あらあ、、レジャーに行けるくらいのお金が吹っ飛びました。
ほぼ食料品です。
ちょっと値上げに備えてオリーブオイルとコーヒー豆を
まとめ買いしました。
普段はこんなに買わないので特別費の予算の枠を使いました。
やはり、食料品の価格高騰はすごいけど
やはり食べないと人間は生きていけないので
レジャー費より食費に今はお金をかけざるを得ないですね。
両方を叶えるのはかなりの収入がある人でしょうね。
そうそう、ここで私がよく読ませて頂いている
ブロガーさんの記事を掲載させて頂きます。
無断掲載お許し下さい。
ブロガーbaabaさんの記事です。
4月の生活費 95,305円 - 主人と私の毎日ご飯
70代の年金暮らしのご夫婦ですが
何がすごいって生活費が10万以内に収まっていること。
そして黒字の収支で時々ご旅行に行かれています。
こういうのは良いなと思うのです。
家計の収支をみてすごく参考になります。
おつまみも作って晩酌もされているようで
2人で生活費10万ってほんとすごいわ。
尊敬の眼です。
それに引き換え1人の私
まあ、ぼちぼち暮らしのダウンサイジングに取り組むしかないわね。
【音楽関連】
二人だけのクラス会 by 杏花
5月の曲に変えます。
535回視聴です。
600回行けたら嬉しいかも。
私の実話を歌にしています。
聴いてみてね。
19歳の頃の私です。
【今日の良いモノ】
いやはや私は休み雨女なんだわ。
花粉の時期も済んだので洗濯モノも
外に干したいけれどなかなかね。
部屋干し用の折り畳みのラックを買ったけれど
洗濯モノでなく、服がぶら下がってただの
服の収納になっていて場所を取るばかり。
処分したいくらい。
でも部屋干ししたい時ありますよね?
で、見つけたのがこれ。
私の好きな山﨑実業さん。
(回し者ではありません。本当に好きなだけ)
室内干しハンガー
壁に穴を開けなくて済む。
ええ、いいじゃない?
ポールは百均の伸び縮み棒でいいわね。
賃貸住まいの人はもちろん、分譲マンションや
自分の家の方でもできればあまり壁に穴は開けたくない。
私もホスクリーンを1箇所つけていたけど
2箇所つけておけば良かったと後悔している。
ホスクリーンは施工工事が必要だけど
これなら自分で気軽につけれるし
必要ないと外せば良いし、痕が残らないのが良いと思う。
私、すでにもうポチる気満々なんですけど。
さすが山﨑実業さん。
ここから買えます⬇️
https://amzn.to/4aTM9U8
では思わず今日は長くなった。
ブログ時短を目指しているがいつも長くなる。
実は書いている途中、お客様からLINEがlジャンジャン入ってくる。
多分働いていると思っている。
私は別にいいけど、これでも人気営業マンなもので。
今時の若い人は休みの日は多分こんなことしないでしょうけどね。
これでも大分、休みの日の納品とかは
お断りするようになりました。
キリないしね。
今風の働き方にしないとね。
もう令和なんだから昭和の考え方はもう時代遅れなのだと
思いながら対応する昭和生まれのワタクシです、
それで時間が余計かかりました。
じゃ、またね❣️
休みの日は雨女で室内干しと人の家計簿は面白いワタクシ。 | 今どきのおひとりさま徒然日記
⬆️
いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。