いまどきのおひとりさま徒然日記

おひとりさまの戯言日記です。

収入の壁を乗り越えて働く時代じゃないのかと思うワタクシ。


おはようございます。


今日も朝が来ました。
曇っていますが暑くなるそうです。


また今週も始まるので頑張らないとね。


今日は食事記録から。


朝食、なんとなく少しずつ色々食べています。
コーヒーは久々プロテインは入れずにブラックで飲みました。
フレンチモカという新しいコーヒー豆を買ってみたので。
軽めも味でした。


昼食、適当ごはん。
日曜日は唯一おうちランチの日です。
近所のお店が休みなので。
ご飯がずっと切れていて研いで水につけていなかったので
ストックの電子レンジのレンチンご飯にしました。
非常用で少し置いていますが、
消費期限もあるのでたまに使います。
病気も時や、疲れた時など
とても便利だと思います。


スーパーにも売ってますが
まとめて買っておくのも良いかもね。



【今日の良いモノ】
今ならタイムセール中みたい。
これは大盛りサイズで250グラム入っているから
お得ね。
食べ盛りの息子さんがいるご家庭とか
逆に少食になった夫婦2人なら
半分ずつ食べるとかね。
普通サイズ200グラムでもほぼ同じ値段。
私も買っておこう。
災害の備えにもなると思う。



マルちゃん あったかごはん大盛り250グラム




ここから買えます🔽
https://amzn.to/3QQb2rX



間食、おうちカフェ。
パン屋さんで買っていたプレーンマフィン、お気に入りのお菓子やさんの
クッキーと。


夕食、またまたチヂミを作りました。
昨日、人気お料理ブロガー茶々さんも作っていらしたわね。
偶然だけどちょっと嬉しかったわ。


最近、見つけた韓国料理屋さんのチヂミが美味しくて
それを家で再現したくて色々やってみています。
外食は家食と比べたら確かにお高いけど
勉強になることもある。
ママとか個人のお店だと作り方とか聞いてみたりね。
盛り付けとかもね。
でも、マックとかくるくる寿司とか
ファミリーレストランとかのジャンク系はあまり勉強にはならない。
同じ外食するになら個人の美味しいお店を見つけて
お金を落とす方が勉強になると思う。


昨日、ニラがスーパーで58円と安かったのもありました。
昨夜のは海鮮ニラチヂミで、やはり買っていた
冷凍シーフードミックスを入れてます。
シーフードミックスはそのまま入れるとゴロゴロ大きすぎるにので
細かく刻んでいます。


これが美味しすぎて、2枚焼きましたが
一枚は作り置きしようと思っていたけど
結局2枚食べました。
(笑)


オール家ご飯だとカロリー的には良かったみたいですね。
でも3食家ご飯だと他のことがあまりできなかったです。
まあ、家でゴロゴロの休みも必要。


【家計簿チェック】


使ったお金
食費 スーパー 2,225円
納豆が切れていたので買いに行きました。
日曜日のスーパーは日曜たまごとか
1,000以上買うと卵がひとパック158円で買えたりとか
野菜の特売があったりするから行ってしまいました。




あと4日、使える変動費は2,760円。
頭に入れておこう。


食費は30,000円の予算をオーバーしました。
仕事用食費も残り1,381円です。
今月の給料日は25日が土曜日なので
24日です。
ケチケチしなくては‼️



【音楽関連】



二人だけのクラス会 by 杏花
583回ご視聴ありがとうございます。
600回目指しています。
よろしくお願い致します。



昨日の日曜討論で経済界の方々の討論でしたけど
やはり女性の収入の壁のことを論じていましたね。
2025年問題、団塊世代が75歳の後期高齢者なることで
おそらく税収が足りなくなるので
パートでご主人の扶養内で働いているいわゆる
これも専業主婦みたいな女性の上限を下げて
パート勤務でも扶養外で働けるようにするということらしい。


女性のファイナンシャルプランナーみたいな人が
女性が子育てしながら働くのは大変だから
そのあたりの仕組みを改善しないと働けないですみたいな事を
発言されたら
サントリーのCEOの新浪剛史氏が、子育てが終わっている
40代以降の子育てが終わった女性も収入の壁があるので扶養内でないと
働きたくないという人が多い。
収入の壁があるからでここを下げるとますます短い時間でしか
働かなくなるので意味がないみたいな発言をされて
私もそうだよな〜と思いました。


子育てが終わると、自由な時間があり
働こうと思うと社会から離れているので
復帰するのが抵抗があるから怖いであるとか。
1番の理由は、とにかく旦那さんの扶養を出てしまうと
給料から社会保険が引かれて、手取りが少なくなるからとか
なんだと思うんですよね。


私の知っている70代の女性がいらっしゃるんですが
40歳から、近所の小さな会社の契約社員で事務員で入り
厚生年金をかけてもらって再雇用で65歳まで働いたおかげで
安月給だったけれども、その20年かけた厚生年金のおかげで
ちょこっと今でも、自分の好きなものが買えたり
生活がご主人様だけの年金プラスになるので
助かっていると言われてました。


女性の方が、短期的な視野で、物事を考える傾向があるので
扶養から外れると、ご主人も税金を取られるし
自分も税金を取られて、手取りが減るから、絶対扶養内でしか働きたくない
と言う考え方の人が多いような気がします。
でも、長い目で見たら、契約社員でもやはり社会保険をかけてくれるところ
少しでも長いこと働く方が自分の老後を助けることになるですよね。


人手不足の世の中で、高齢化する団塊世代を支えないと
日本経済は破綻していくでしょう。
私は元気で働ける能力がある方は今からはどんな形でもあれ
やはり就労して、多少の税金は納めていくべきではないのかなと思いますけどね。
現役世代の人もそうで、気が楽とか、責任がないからとかで、短期アルバイトで
国民年金だけしか個人で納めていないと
老後はとても大変なことになります。
自分で起業して、社長さんにでもなって、私はバリバリ稼ぐと言う
人でなければ、とりあえず社畜のふりでも良いので
厚生年金をかけてくれる会社で、少しでも長く働いて
年金を上げるしか今のところ策は無いのよ。
あるいは投資をするかね。
でも、働いて原資がないと投資もできないからね。


昨日の日曜討論を見ていて思ったことでした。


そうそう、私もね、昨年の年金ネットと
今の時点の年金ネットを比べてみました。


年金受給額が増えていました。
昨年より年間受給額が50,000円もアップ。


2023年9月の時点の年金ネット。


現在の2024年5月時点の年金ネット



ね?
だから少しでも年金がかけれる時に厚生年金を
ひと月でも長くかけておいた方が良い。
専業主婦の人が40代過ぎても仕事に復帰して
長く働けば自分の年金が少しでも増えるのです。
ほんと働いたモノ勝ちですよ。
今からインフレで物価も上がる。
老後2,000万では足りなくなるのはわかりますよね。



自分の老後は自分で守りましょう。



というわけで。
今日はここまで。


じゃ、またね❣️


収入の壁を乗り越えて働く時代じゃないのかと思うワタクシ。 | 今どきのおひとりさま徒然日記
⬆️
※いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。




PVアクセスランキング にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村