アニソンで育ちバブル時代を駆け抜けてきたワタクシ。
こんにちはの時間です。
今日はやっとこさお休みなのですが、
起きたら9時を回っていて、
お疲れなんですね。
夜明けに咳き込んで目が覚めたし、そのあと二度寝しました。
実際は二度寝したので8時間は寝ています。
明け方起きたので眠りが浅い
それで寝まくりまして、朝寝坊女。
全て出遅れです。
食事記録に参ります。
朝食、ワンパターン。
昼食、お昼は社食で済ませました。
480円でした。まあまあですね。でも外で食べるより安いです。
このあとコーヒーとお菓子も調達。
夕食、手抜きです。パスタとパンととうもろこしを買っていたのを
忘れていて危なった。
レンチンしただけ。
手抜きした方が、点数が良いみたいです。
…………。
【家計簿チェック】
仕事用食費 680円
娯楽費 5,500円
計6,180円。
実はこの娯楽費が食わせもので
今月はどうも散財の月みたいです。
なんか知らないけど、私の欲しいものが次々と
現れるのですよ。
仕事が暇だったのもいけんかったねえ。
ついふらふらと抜けて購入してしまいました。
ま、この話はまた後で。
【音楽関連】
Fairy in Summer by 杏花
754回ご視聴ありがとうございます。
今日の音楽コーナーは特別編です。
ちょっと辛口批評の本のご紹介ブロガーはるごんほわさんの
数日前のアニソンカラオケ記事に突然、沼ってしまいまして…。
ついコメント入れたのが発端で。
私の音楽の原点は実はアニソンなんですのよ。
もちろんバブル期のシティポップの影響が濃厚ですが
私の音楽好きは子供の頃のアニメソングから始まりました。
実写モノでしたが、大好きだった好き好き魔女先生の主題歌。
好き! すき!! 魔女先生(かぐや姫先生のうた)より◆ボーカル強調 オープニング◆その2◆ 歌 堀江美都子 作曲 渡辺岳夫
この当時、キレイ可愛いと思っていた主人公の月光(つきひかる)を
演じていた女優さん、殺されたんですけど。
だから再放送がほぼなくて幻の番組でした。
私はこのエンディングの曲が好きでした。
レコードも買ってもらって聴いていました。
作詞はあの石の森章太郎先生です。原作もそうみたい。
歌唱はアニソンの女王、堀江美都子さん。
まだ生きているよね。
水木一郎さんは亡くなったけど…。
はるごんさんはこの好き好き魔女先生の手帳をまだ持っているとか
素晴らしい❣️
それでアニソンで盛り上がり、
色々ご注文もしてしまった手前、私も久々
ポケカラ開いて歌ってみました。
昨夜、2曲連続、
私がブログが読む時間がなかったり
寝るのが遅いのを御察し下さい。
一曲目
魔女っ子メグちゃん
最後まで聴いてね。
ラストのシャランラまで聴いて欲しい(自分勝手)
自信あり(何が?)
ムラゴン動画貼り付け機能があればいちいちYouTubeにアップせずに
済むのですが…。
2曲目
きこえるかしら?
おなじみアニメ「赤毛のアン」のオープニングテーマ。
ちょっとしばらくぶり歌うと下手になってたけどね。
図々しくアップ⤴️
ミュージカル風の雄大なこれがアニメソングかと思うくらい
高度な名曲だと思います。
クラッシックの方も歌うと素敵な曲だと思います。
音源はポケカラさんです。
お時間ある方はご一緒にお歌い下さい。(強制)
いや、色々あるけどね。
歌を歌うのいいわ。
私も最近、喉が弱いし飲み込みにくくて
あれ?って思うこと増えました。
声もすぐかすれるし、これは歌もいつまで
歌えるかわからないからこれも老化防止よ。
最近の令和の音楽は早口で難しいんだよね。
昭和のアニメソンはその点、歌いやすいし、
声が伸ばせて気持ちいいんだよね。
もう、ほんと使わないとどんどん老化するわ。
皆さんも歌ってみてね。
あ、昨日買ってしまった娯楽費よ。
大好きなのよね。
わたせせいぞうさん。
私世代はバブル世代。
そしてアニソンで育った世代。
なんか昭和はいい時代だったと思う。
多分私より一回り下の人たちはもう就職氷河期時代で
多分、この絵を見ても何が良いのかわからないんだって。
世代間格差があるのも仕方ないなあ。
私、これでも大分、ケチになって
色々普段はケチケチしていますが
こういうものには散財してしまうけど
後悔はないわけね。
ほんと私の青春って感じ。
多分、今も基本、この頃から思考や気持ちは
変わってないんだよね。
前、絵なんかタダでくれると言っても要らないと
書かれていたブロガーさんをお見かけしたことがある。
多分、もうおやめになられたので言えるけど
価値観の違いだけど、私は多分興味がない人からしたら
ガラクタでこの断捨離の時代に反して
こういうモノを買っちゃう人なんだけど
私は普段ケチケチして、多少食費をケチったり、
交通費を浮かせて自転車で通勤したりしているのは
自分の好きなモノを買いたい。
気持ちよく暮らしたいのね。
それが旅行の人もいれば
食い道楽の人もいる。
おしゃれに洋服にお金をかける人もいる。
私はこういうのにはお金をかける。
それでいいじゃないか?
車や時計みたいに後々維持費がかかるモノではなくて
維持費がかからないモノが好きかもね。
絵は良いよ。
毎日、自分の目に飛び込んでくる。
生活環境が自分好みで楽しいと気持ちも身体も若返る。
私はそう思っている。
私のおすすめわたせせいぞうさんの版画
ここから買えます🔽
https://amzn.to/4cWJidN
ちなみに私の買った版画
この2枚。
えっ?
また2枚買ったの?
ヤバくない?
なんかいい気になっている今月。
ボーナスは全て吹っ飛びました。
いえ、投資で儲けた分だと思うことにする。
まあ、もうボーナスも無くなるし
還暦記念だよ。
まだもう少し先だけどね。
投資するんじゃなかったの?
心への投資だよ。
もう今年のNISA枠はいっぱいだから
いいんだよ。
あーあなワタクシでした。
やっぱり私は働くと思う。
仕事は辛いことの方が多いと思うよ。
この私だってね。
でも働いて稼いでるからこんな贅沢ができるんだもの。
さすがバブル世代です。
でも少し前にお客様に言われたことがある。
「あなたバブル世代くらいの方ね。
私、その世代の人好きです。
目が肥えていて良いモノを知っているから。」
はいはい、その通りです。
お金はないけど目だけは肥えております。
ま、そういう人ですということです。
じゃ、またね❣️
アニソンで育ちバブル時代を駆け抜けてきたワタクシ。 | 今どきのおひとりさま徒然日記
⬆️
※いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。
コメントは上記ブログまでお越しください。
ビューティーの優れたセレクションからオンラインショッピング。