美味しいとん汁を作る、終の住処を考えるワタクシ。
おはようございます。
今日は昨日より30分早くおきました。
私の場合、ブログを午後書くと
やはり面倒というかきついので
やはり朝のうちに書いておこうと思います。
今日も14時からファイナンシャルプランナーの
お話しを聞くアポがオンラインであります。
多分、おそらく今日は先方のプランに対しての
返答を聞いてくると思います。
よくわからないという人は昨日のブログの
後半をお読みください。
🔽これです
先方が送ってきた提案書の中に
その2,000万を捻出するために
この銀行の預金から〇〇円、
この株、投資信託を売却とか、
一覧表になっていて送ってきています。
個別株などしていても大して儲からないというのが
ファイナンシャルプランナーさんのお考えであるよう。
まあ、失敗した株もあると思う。
が、ほぼマイナスになっている株はあまりなく
結構、株が増えて儲かっている株も全て
売却リスト入っています。
1番ムカついたのは
なかなかたまらないのですが、
ちまちま500円玉貯金もしています。
現在6万円、貯まっています。
それさえも売却?というか2,000万を
用意するためリストに入っています。
なんかねえ、なけなしのお金まで持って行かれる感じが
しますのよね。
500円玉貯金で100万貯めて預金にとなんか
思っていませんよね。
10万貯まったら何か買おうとか
旅行に行こうとかそんな感じですよ。
うちの500円玉貯金?
最近はバージョンが違ってきていますね。
テンヨー(Tenyo) 10万円貯まる本 おばあちゃんが伝える日本の知恵版 貯金本 貯金箱 10万円貯まる貯金箱 500円硬貨専用貯金箱 硬貨用貯金箱 貯金意欲 究極の生活の知恵 美しい生き方 TCB-06
結構こういうの好き❤️
🔽ここから買えます
https://amzn.to/3YLnZqg
まあ、14時からごねている事でしょう(笑)
またご報告いたします。
食事記録です。
朝食、ピザトーストにしました。
昼食、和食屋さんにて。
60歳おめでたいのでお頭付き鯛にしました(笑)
帰宅してから
おうちカフェ。
頂いたケーキ完食。
コーヒーが美味しかったので
つい
パン屋さんで買ってきた胡桃の蒸しパン。
これも美味しかった。
夕食は
朝イチで名店のレシピ紹介で新潟のとん汁の特集を
朝していました。
簡単だし家に材料はあったので夜作ってみました。
NHKのホームページよりお借りしました。
私は半分の分量で作ってみました。
木綿豆腐がなくて絹豆腐を使いました。
出汁は無添加顆粒だしをカップ2杯の水に溶かし
カット昆布を入れて一緒に煮ました。
味噌は家でいつも使っている無添加の米と麦で作った
地元の味噌を使って作りました。
名店の味と同じではないのでしょうが
玉ねぎの甘さが味噌とよくあって美味しかったです。
材料費も安いし節約レシピですね。
テレビで見た名店の人気の定食風にしてみました。
メインのとん汁にごはんと漬物と小鉢一品。
いゃ〜、一応全部手作りで美味しかったです。
割と高得点でした。
やったね。
【家計簿チェック】
使ったお金
食費 外食 1,080円
食費 パン代 950円
交通費 ICOCA購入 1,000円
計3,030円。
水曜日はパンが130円になるパン屋さんに行ってしまい
散財しました💦
あと11日で予算オーバーです。
食費だけは締まっていこうと思います。
まあ、ICOCAにしても予定外だったもんなあ。
今月は173,432円が家計簿予算だったのですが
やはり18万くらいはかかるということ。
住宅ローンは付き約40,000円です。
それを引くと14万くらいで暮らしていることになります。
多分、老後も年金で賃貸で暮らされている人も
いらっしゃると思いますが、家賃込みで
年金暮らしはかなり厳しいのではと思います。
うちみたいな田舎の地方でも
市内でワンルームマンションでも安くて6万くらいなので
私の住宅ローンより高い家賃の人が
多いのではと思いますね。
ただマンションは古くなると
管理費や修繕積立金が高くなります。
年を取るとマンションが安全だし暮らしやすいのは
確かなのですが
維持費が高くつくので
不便すぎない田舎でない限り少し郊外で
一軒家の方が年金暮らしの収入ではベストなんだと思います。
もう修繕しないのを前提に終の住処は
中古の一軒家がベストなんだろうなと思います。
土地付きだとやはり強い。
自宅周りで野菜とか作れるし、
確か自宅を担保に入れて老後資金を借りれる
リバースモゲージ?でしたっけ?
は今のところ土地付き一軒家のみ対象で
マンションはできなかったと。
(例外もあるそうですが…)
ただ、最近闇バイトの押し込み強盗が増えてきたので
一軒家は危ないとも言われています。
窓を小さめに作る。
頑丈なシャッター式の雨戸をつける。
窓に鉄格子をつける。
セコムなどに加入するなど対策は必要かもですね。
実家の親が土地付きの家をお持ちなら
私だったら自分のマンションを売ってそのお金で
リフォームか立て替えして住みたいわ。
うちは実家がもうないので無理なんですけどね。
【音楽関連】
ふたりのシンフォニー by 杏花
2910回ご視聴ありがとうございます。
はい、今日はこれくらいで。
まだ朝食は食べてないので今からゆっくりいただきます。
途中で今日の良いモノはご紹介したので
ここでは割愛させて頂きます。
では、今日もボケーとしないように
シャンシャンしたいと思います。
じゃ、またね❣️
🔼
※いつもNICE!、ランキング応援有難うございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。
















