仕事の愚痴、気を取り直して石田ゆり子さんからの絨毯話をするワタクシ。
こんにちはの時間になりますね。
多分書いている途中で中断しながらの投稿です。
今日は休み。
ああ、休みで良かったです。
ここ最近の繁忙期の忙しさは半端ではないです。
昨夜も帰る時間が近づくと
伝票が回ってきました。
繁忙期はお客様依頼の伝票が郵送で送られてきます。
正直、セールス1人では処理しきれないので
臨時の伝票センターが開設されます。
普段、こう言ってはなんすけど
暇な部署(人事、総務など)の上の人たち、
かつて現役だったけどリタイアされた
OBだった諸先輩方がアルバイトで
寄せ集められて伝票処理センターが出来るので
半分くらいはそこで処理してもらっています。
でも、帰れませんでした。
ほんとブチ切れました。
なんのための伝票センターなのよと思う。
特にその時だけくる女性のボスのような仮に
Mさんという団塊世代のおばさんがいて
しっかりしているのでしょうが、
とにかく融通が利かない性格で
今でいうマウンティングおばさんです。
得に私に対して多分、
よそから転職してきたのもあるし
多分、私もやり方が違うのに慣れないので
恐らくルールとは違う書き方とかしてたのかもですが、
そんな小さな事、どうでもいいようなことまで
運転中でも電話をいちいちかけてきて
多分向こうさんからしたらご指導のつもりなんでしょうが
その書類もその人の印鑑が押してあって
「複雑なのでそちらで処理するか、
整理してお回し下さい。」
と書いてあり、こんな処理もできんのに
偉そうにするなと言いたい。
団塊世代の人はみんながみんなと言わないが
マウンティングタイプの人が多い。
そして良い時代を生きてこられたせいか
私や少し下の就職氷河期の人からしたら
苦労もしていない。
年金も60歳からもらい
年功序列で対して仕事ができなくても
長くいるだけで給料は上がり、
仕事ができなくてもリストラされることもなく
苦労知らずでしたでしょう。
人数が多い分、競争も多かったせいか
人をコケ落としてでも自分が生き残り、自己中心的な
性格の人が多い。
ジジイに至ってはセクハラ当たり前。
俺が、ワシが、私がという
ジジババが多い。
変に自信満々で自分が一番だと思っている人が多い。
はー?って感じですです。
Mさんも今の営業部の事務のお局親分だったと聞いているけど
事務方しか経験していないくせに
外回りの営業の経験もないくせに偉そうにするな。
あー、すみません。
ストレスをここで吐き出せて頂きました。
それで家に帰ると22時、
寝るのは2時前。
ブログもとてもじゃないけど皆さん
全員毎日読めるわけありません。
読んでNICE返しがないとすぐ読者登録を解除されるのか
私の記事の内容が気に入らないのか
わかりませんがすぐ解除してまた登録したりも
どっちかにしてもらえませんかね?
なので休みの日も平日と同じようにはいきません。
午前中はほんと朝食を昼までになんとか食べれれば
それで良しくらいのとろさでしか
動けなくなります。
ここで中断してランチに行ってきました。
和食屋さんでタコ天食べました。
死ぬほど美味しかったわ。
これくらいの贅沢はするわと思う。
食事記録に行きましょう。
朝食、ネギの切っぱじの青い部分を使った
米粉パンのピザトースト。
貧乏くさいがそれなりに美味しい。
昼食、車の中でお弁当ランチ。
昨日もすごく忙しくてそそくさ食べてすぐ動きました。
昼寝もする時間なし。
スープジャーの豚汁最高😆
お客様宅にてお菓子とコーヒー。
夕食、うどんと山椒じゃこ飯。
じゃこはお客様の手作りで頂きました。
うどんセット買い置きがあって助かりました。
まあまあの内容でした。
糖質多いと言われましても、
食べないともたないです。
ほんと忙しすぎて…。
在宅とかデスクワークで一日中座っている人じゃないので。
色々向き不向きがあるとおもいますが、
私は多分、本来はインドアタイプで家でじっとしている方が
好きなタイプです。
でも仕事でたとえば在宅とかしてしまうと恐らく
体質や食生活からすると、
糖尿病とか、
あるいは筋肉低下でフレイルとかにすぐなると
思っています。
多分、忙しく外出するので
運動にもなるし、人と会って対面で話す仕事なので
表情筋やらも使うし、
声も聞こえやすい話し方を意識している。
なので、見た目はよく若いと言われるし、
体の機能面も今のところ保ててると思います。
若い人は在宅でもいいと思います。
まだ若いので体の機能は使わなくても
そう落ちません。
でもBBAはダメです。
BBAこそ、外に出て出勤で公共交通機関で
電車やバスに乗りながら通勤して下さい。
車通勤する人はダメ。
車通勤を若い頃からしている人は
もうめんどくさいのか、乗り方がわからないと言って
自家用車で行けない時はタクシーしか乗れなくなった
おじさんを知っています。
筋肉も頭も老化しまくりです。
車の維持費に加えて移動はタクシーのみ。
ほんとお金が貯まらないでしょうよ。
【家計簿チェック】
使ったお金
交際費 お客様へプレゼント 500円
駐車場代 400円 これは後で帰ってきます。
計900円
ほぼ仕事で使うお金ばかり。
自分のことでは使っていません。
まだ14日あります。
ボーナスが入ってきているし個人年金も
一括で入ってきているので
現金で言えば今が人生で一番お金持ちかもしれません。
よく読ませて頂いている投資ブロガーさんが
12月は配当金が多い月なので、たくさんの
配当金が入ってこられています。
持っている株数が全然違います。
同じ株を持たれていて私は100株ですが、1000株とか
桁が違います。
私は成長投資枠は全部使いましたが、
積立が出遅れて60万くらい余りそう。
今年は特定口座でも買っています。
結局、こないだのファイナンシャルプランナーさんへは
連絡すると言っておきながら連絡していません。
別にそこの会社に丸投げしなくても
その送って来られた資料の株の銘柄を買えば良いような
気がしています。
自分でポートフォーリオを組むのが大変だからと
言われていましたが
私はそんなに苦にならないし、
自分で色々考えてするのが好きなので。
株はSBI証券一本でしたが、
楽天証券も開設しようと思っています。
楽天証券でしか買えない銘柄もあるみたいだし、
間に入って運用してもらっても、
手数料を払ってそんなに利がないですからね。
ただ60代の投資は失敗出来ません。
FXや仮想通貨はよくわからないのでしません。
投資信託と高配当株、あと余裕があれば
それに債券も買いたいと思っています。
ただ個人年金保険は一括で受け取ってギリギリギリ無税で
いけると思っていたら控除の50万をオーバーしていました。
確定申告をしないといけないかもですが
今度は確定申告ほとんどしたことがないので
それが気になっています。
【音楽関連】
ALONE EVE by 杏花
741回ご視聴ありがとうございます。
【今日の良いモノ】
たまたまネットニュースで見つけたのですが
女優の石田ゆり子さんのInstagramより
買われている愛犬の足をいたわるために
廊下にラグを敷き詰めることにされたとか。
お掃除は大変だけど動物たちも私もラグや絨毯が好きと
書かれていて、私もそうだ〜と共感です。
最近の断捨離や、ミニマリストの方達は
ラグや絨毯を掃除が面倒とか、ダニの温床になるとか、
ホコリが立つとかで何も敷かないとか、
断捨離するもの、第一号みたいな扱いがおおいなと
お見かけする。
足がひかかって転倒して危ないとかね。
でもフローリングだけの部屋は掃除が楽ですが、
実は部屋の上層部までホコリがすごく舞い上がっていて
そこで生活している人はホコリをすごく吸っている。
絨毯やラグを敷くとホコリはそちらに吸着するので
フローリングだけの部屋より実は
ホコリは上層部に舞ってないのですよ。
私も食卓の下はよくこぼしたりするので
何も敷いてなかったのですが
冬はとても寒くて足元から冷えました。
数年前にキリムの薄手のラグを買って敷いてますが
もう足元の冷えが全然違ってエアコンを入れたり
電気ストーブなど足元に置かなくなり電気代は
節約です。
正直、安いニトリとかのラグじゃダメです。
絨毯が嫌になる人は恐らく安物しか買ってない。
やっぱり絨毯はペルシャだよと
思っています。
安くはないけどやはりこれ使うと他の絨毯は
使えなくなるなあ。
目が細かいのでホコリが入り込みません。
夏はひやっと、冬は暖かく年中使える。
ギャべが人気があるけれど
ごっつくて厚みがあるから蹴躓きやすい。
ホコリも多い。
丈夫だけどね。
私は可愛いけどあまり好きではない。
やはり普通のウールの産地でいうと
ナインやタブリーズあたりがおすすめですよ。
少々では汚れにくい。
多少の水は弾くしね。
最初は確かに初期投資は高くつくけど
安い絨毯を再々買い替えるより
質が良くて満足できて長い目で見たらお得だと思います。
まあペットがいると少しもったいないかもですが…。
爪研ぎとかされたらキャーとなりそう。
でも良いわよ。
お金持ちの家行くと必ず敷いてあります。
よく言う富裕層の人達ね。
中途半端なお金持ちは多分、
何も敷かれていませんが本当のお金持ちは敷いているという
印象です。
ペットがいても敷いていたらお金持ちだなあと思ってしまいます。
私は貧乏人だけど
旅行も再々行かないし、車も要らないけど
日々自分の目に飛び込むインテリアは
お金をかけたい人なんです。
私もここのお店が近所のショッピングモールに来ていて買った。
あとはデパートさん。
良心的だと思いました。
🔽
https://shop.kagunoyakata.net/collections/persia?_gl=1*1g7g800*_ga*MTczMDc0MjczLjE2ODkzNDM1MDE.*_ga_6ERPBXFW1Y*MTY4OTM0MzUwMC4xLjEuMTY4OTM0MzU5Ny4wLjAuMA..&yclid=YSS.1001269873.EAIaIQobChMIqISH3YyfigMVaNIWBR3R5gJ8EAAYASAAEgKfbPD_BwE
Amazonだと安いペルシャもどきしか
出てこなかったので。
日用品はAmazonで良いけど
ちょっと一流品はやはり専門店で買うのが良い。
絨毯買えと言ってるわけじゃない。
良いモノは良いと言いたいのです。
廊下の途中にナインの白の玄関マットを縦に置いてます。
滑り止めを下さったので滑りません。
ペルシャは厚さが薄いのが特徴。
ギャべや中国段通は厚いから蹴躓きやすい。
我が家の食卓。
下にはキリムのラグ。
この柄の可愛さに惚れて即購入。
結構高かったけど気に入っているし飽きないです。
キッチンは少しごちゃごちゃですが…
こちらはリビング。
シルクのクムの絨毯。
これはお客様が自分のお使いのお古を下さいました。
確かマンションをかった時にお祝いだと。
流石にシルクは高くて自分では買えない。
多分、人生の中でいちばん高い頂きモノ。
大事に使わせて頂いています。
20年敷いていますがびくともしません。
なんか石田ゆり子さんのInstagramの話がきっかけで
脱線しました。
まあ今日は休みなんで良いですかね?
多分、ここ最近の私のブログを読まれた方は
ケチケチBBAだと思われている人もいるかもしれませんが
締めるところは締めて
結構豪快にお金は使う人です。
皆さんそれぞれの価値観があると思います。
私は車の方がもちろん良いという人もいるでしょう。
基本コストがあとあとかかるモノは嫌いなんです。
それだけです。
長くなりすぎた。
今日はこれにて。
じゃ、またね❣️
🔼
※いつもNICE、ランキング応援有難うございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。