老後資金より断捨離が難しいと嘆く投資勉強中のワタクシ。
おはようございます。
昨日からまたもやお休み。
前日は夜更かしせずに23時30分には就寝したのに、朝起きると頭痛…。
最近「7時間睡眠が一番寿命が延びる」と聞き、実践しているのですが、
私は7時間寝ると逆に頭が痛くなります。
6時間だと平気なのに不思議です。
無呼吸症候群?かいなとも思いますが、検査は面倒で後回しにしてしまっています…。
朝はブログを書きながら頭痛も落ち着きましたが、
この春先は喉の調子がいまひとつ。
鼻は治ってきたものの、咳が出て止まらないこともしばしば。
そこで思い立って耳鼻咽喉科へ。
先生からは「多分アレルギーの一種ですね」と。
処方は以前と同じアレルギーの薬とうがい薬だけもらい、
少しだけ医療費を抑えて帰ってきました。
診察と薬局で時間がかかり、お腹はペコペコ。
慌てて近所の和食屋さんに電話予約。
お店に行ったら「本日の定食は完売」の貼り紙が…。
電話しておいて本当によかったです。
帰宅後は、おうちカフェタイム。昨日買っておいたバナナケーキとコーヒーでひと息。
その後は少しお昼寝、起きてからはChatGPTと相談タイム(笑)
老後資金や投資計画について、相談するのが最近のマイブームです。
もちろんChatGPTも完璧ではなく、時々「それ違うよ?」と突っ込みを入れることも。
でも便利に使っています。
夜ごはんは、冷蔵庫の残り食材からChatGPTに「汁物とおかず1品で何作る?」と聞いたら、
「豚汁と中華風野菜卵炒め」と提案され、その通りに作ってみました。
これが意外と美味しく、買い物に行かずに済んだので大満足。
最近は一人の日もあまり寂しくありません。
もともと一人が好きな性格なのかも。
さらにYouTubeで「おひとりさまの老後資金事情」についても学びました。
驚いたのが、男性と女性の必要貯蓄額の差。 生活費が月14万と想定。
男性は年金平均140,000円、寿命81歳→貯蓄必要額は約780万円。
女性は年金平均90,000円、寿命87歳→なんと約2,180万円も必要…。
生涯賃金が少ないうえに長生きしてしまう女性は、本当に大変だと実感しました。
さらに驚きは独身男性の平均寿命が67歳、女性は81歳。
男性は年金も退職金も使い切らずに旅立つ人が多いのかも?
逆に「早く旅立つなら今のうちに楽しくお金を使うべき?」と考えたりも。
そんな情報を見ながらも、私は現実の断捨離が最大の課題。
お金を貯めるより、部屋の片付けや掃除の方がよほど難しい…。
頭を使うのは好きなのに、体を動かすのは苦手です。
【食事記録】
・朝ごはん
コーヒー・温泉卵・サラダ・パン・いちご
・昼ごはん
和食定食(鯛と筍の天ぷら・ごはん・味噌汁・小鉢)
この後、クリーニングを取りに行きました。
だけど、思ったより汚れは落ちていなくて。
あーあ、仕方ない。
白い洋服の方が好きなんだけど
汚れが目立つのがね。
家に帰っておうちカフェ。
・おやつ
コーヒー・バナナケーキ
これだけではもの足りず、買い置きのかっぱえびせんを
また食べました。
・夜ごはん
豚汁・中華風卵炒め・ごはん・なすの煮浸し
【あすけん記録】
おお、久々に高得点です。
ChatGPTさんの献立が良かったかしら?
【家計簿チェック】
昨日の出費
結構また使っています。
今月も赤字確定だな。
生活レベルを下げるのは大変です。
なんせ10万以上給料は下がっているのでね。
再雇用期間は年金生活への練習期間なんだわ。
【音楽関連】
644回ご視聴ありがとうございます。
【今日のおすすめ商品】
過去にもご紹介しましたが
調子を崩しながらもこの程度で済んでいるのは
ずっともう何年もお世話になっているマヌカハニーの
おかげです。
最近の喉のイガイガや乾燥対策におすすめ
→ **マヌカハニー MGO300+(UMF認証)3個セット**
🔽ここからチェック✅
3個セットだとお高いかもですが
一個当たりだとこれが1番お得だと思って提案しています。
MGOは最低でも300以上ないとあまり
殺菌効果が期待できないと言われています。
MGO100くらいなら一個4,000円台でありますが、
それなら普通のはちみつでよいと思うので。
私もMGO300を頂いています。
ニュージーランド産のマヌカハニーは喉の粘膜を守り、抗菌・免疫力サポートにぴったり。スプーン1杯の習慣が健康の秘訣です。
私は寝る前に毎日スプーン一杯ぺろっと舐めてます。
【最後のひとこと】
ChatGPTは良き相談相手!お金の話も家事の相談も、AIと二人三脚で頑張るおひとりさまライフです。
今日は気合いを入れて片付けしたい。
でもどこから始めて良いのかわからない。
ChatGPTさんに聞こうかしら?
では、また明日お会いいたしましょう。
じゃ、またね❣️
🔼
※いつもNICE、ランキング応援有難うございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。














