10年ぶりの再会ランチと、人と会うことの意味を考えたワタクシ
こんにちは。
今日は土曜日を出勤に変えたので
代休を頂きました。
なんとかお昼前にブログを片付けたいですね。
昨日はお休みの日。
久しぶりに晴れ間も覗いて、朝からなんだかウキウキ気分でした。
実は、もう1ヶ月以上前から約束していた10年ぶりの再会。
元同僚だった友人2人とランチに行くことにしていたんです。
母のことが気がかりではありましたが、妹から特に急変の知らせもなく、
予定通り出かけることにしました。
3人の中で私が最年長。
一人は私と同じくずっと独身、もう一人は40歳を過ぎてお見合い結婚したけれど子どもはいない友達。
いずれも今は別の仕事に就いていますが、声をかけてくれたM子さんがいろいろ段取りしてくれて、
【しゃぶ葉】さんを予約してくれていました。
選んだのは、**国産牛の食べ放題コース**。
肉肉肉!久しぶりにこんなにしっかりお肉を食べました。
予算は2000円くらいかと思っていたら、3000円コースだったのは誤算でしたが(笑)
でもなんと60歳以上は200円割引🈹✨
60歳になって、はじめて得した気分になれました。
驚いたのはロボットが配膳してくれること!
人手不足の現代を象徴しているようで、ちょっと未来を感じた瞬間でした。
話題に出てきたのは、かつての個性豊かな同僚たちのこと。
「◯◯さんは今どうしてるかな?」「△△さんはあの後…」と盛り上がり、
「同じ仕事を25年も続けているあなたはレジェンドだよ」と言われてしまいました。
半世紀選手、自分でもよく続けてきたなと思います。
そんな中、ふと母の話題をすると、出てくる出てくる介護トーク。
既婚のY子は、義父母が揃って施設に入り、特に義父の認知が進んだとのこと。
私の母と同じような症状で驚きました。
どうやら、義母が骨折して入院して家を開けたことで、義父の症状が一気に進んだとか。
やはり、「人と接すること」「家事をすること」「外に出ること」が
認知症を遠ざける鍵なのでは…とあらためて実感。
私も65歳で仕事を辞めたい気持ちはあるけれど、今の働き方を一気にやめてしまうのが怖い。
ボケないためにも、今後も何かしら働いたほうがいいのかも…そんな風に思うようになりました。
その後は【カフェ・ベローチェ 】さんへ☕
コーヒー1杯で、喋る喋る。
気づけばもう夕方5時!しゃべり倒す熟女3人組、楽しい時間はあっという間でした。
話の流れで、私のバンド活動の話をしたら、
なんとM子さんの実家の前の家が、私のバンド仲間Aさんのご近所だったことが発覚!
「世の中、ほんと狭いねぇ〜」と一同大爆笑。
M子さんは母親が一人暮らしで体調が悪くなったため、実家に戻ることを検討中。
Y子もご主人の実家が空き家になり、そこに住む話が出ているそう。
ただどちらも市内からは少し遠くて、通勤がネックに…。
でも私は思うのです。
「実家がある」って本当に恵まれていること。
私はもう実家がないので、マンションを買いましたが、
家賃がかからないというのは、それだけで大きな財産だと思います。
不動産価格が高騰している今、実家という居場所は何よりの安心。
ましてや、田舎で自給自足的な暮らしができるなら、
将来の食糧難も乗り越えられるかもしれません。
(私は米も野菜もどんどん高騰していくと思っている。)
確かに便利な都心で暮らすのも魅力的だと思いますが
暮らすためのコストが高すぎる。
払えるうちは良いけれど
夫婦2人のどちらかがいなくなった後、
片方の年金だけで高い固定資産税や家賃など払っていける?
できるだけ住のコストを抑えていけるかが
老後破綻しない年金暮らしの生き方になると思うのですがね。
そんな話をたくさんして、たくさん笑って。
帰宅してから「もうお腹いっぱいだし、夜は軽くでいいや」と思っていたのに、
結局お腹が空いて、おむすび🍙を握ってしまった夜でした(笑)
久々の再会とおしゃべりで、心が満たされた1日でした。
人は一人じゃ生きていけないですね。
【食事記録】です。
【朝食】
・トースト
・サラダ
・プロテイン入りコーヒー
・シナノゴールドりんご
【昼食】
ー
しゃぶしゃぶ食べ放題
ほんと肉ばかり食べました。しゃぶしゃぶも久しぶりでした。
【間食】
カフェベローチェにて。お茶タイム。
【夕食】
・作りおきおかずで少なめのつもりが
お腹が空いておにぎりを追加で食べました。
【あすけんチェック】
まあよき食べましたからね。
思ったより高得点でした。
スイーツを食べなかったからでしょう。
【家計簿チェック】✅
【家計簿チェック】
久々の再会ランチで交際費がちょっとオーバー💦
本当は今月2万円貯金する予定でしたが、
1万8,000円に下方修正し、差額の2,000円を予算に追加。
それでも今月はギリギリ…
ここからは節約モードでいきます。
なんか、若かりしほど大して給料がなかった頃、当時、家賃を60,000払っていても貯金ができて回せていたんですけどね。
それは多分昭和だからできたんでしょうね。
今の令和の時代になると、物価が高い
通信費は、スマホだのサブスクだのなんだのかんだのと、とにかく生きていくためのコストが高すぎるのだと思います。
【音楽関連】
今日も竹内まりやさんの「うちへ帰ろう」です♪
Go to home(my sweet home) Cover of Mariya Takechi by 杏花 with HSband
422回ご視聴有難うございます。
【今日の良いもの】
久々に会った友達は、みんな相変わらずお綺麗で…
「私もちゃんとしなくちゃ」と夜は**アリッサムのナイアシンアミド配合クリーム**でしっかりスキンケア❣️
気になる方は、**こちらののリンクからどうぞ🪞**
気になるアイテムは、こちらにまとめています♪
▶▶ lit.link/kyoukaroom を開く
【最後の一言】
人とのつながりって、やっぱり心の栄養だなと実感した1日でした。
次に会うときまで、私も元気に、美しく、前向きに。がんばろ。
はい、なんとか書き上げました。
また明日、お会いいたしましょう。
じゃ、またね❣️
🔼
※いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。
コメントは上記ブロウまでお越し下さい。











