いまどきのおひとりさま徒然日記

おひとりさまの戯言日記です。

2万円のばらまきより、セブンの水羊羹を選ぶワタクシ。


🔽こちらから


おはようございます。

今日もお休みです。



今朝採れたベランダ菜園のトマト。

プチトマト苗かと思っていたら中位の大きさのトマトが出来ました。


お昼までには書き終えて午後は外出予定にしています。

本文にいきましょう。


【ばらまきよりも、もっと地に足のついた話を】


昨日は3連休の初日で、お休みでした。


特に予定も入れず、久しぶりに少しのんびり。

ただ、節約のためにランチは我慢。

でも、家計簿をちょっと調整したら食品予算に余裕ができたので、

イオンのお客様感謝デーに行ってきました。


しかも、株主優待のギフトカードがあったので

「使わずに寝かしておくより今でしょ」とお買い物。


この傘のディスプレイが素敵で思わずパチリ。


ついでに寄ったセブンイレブンで、

やっと出会えました、夏限定の水羊羹。

これ、私の中では定番中の定番。

毎年楽しみにしていて、今年も無事ゲット✨



家に帰ってから、おうちカフェでコーヒー

と一緒にいただきました。

1個200円はちょっとお高めだけど、カフェでコーヒー一杯600円だと思うと…

水羊羹2個とエクレアまで買えちゃうじゃん!という脳内計算(笑)


だから昨日はカフェには行かず、マスターごめんなさい🙏


=====


午後はちょっとテレビを見ていたら、

国会中継で「ガソリン税廃止法案」が野党多数で衆議院を通過したというニュース。

(あまり報道されないけど大事なことですよね)


とはいえ、参議院は自民党が握っているので、通るかは疑問。

その一方で石破さんが「2万円の現金給付を全国民に」とか言っていて、

もう「選挙前のばらまき合戦始まったか…」と、少し冷めた目で見てしまいます。


私は2万円ばらまくくらいなら、

もっと農家の支援や、食料自給率アップに投資してほしい。

SNSでも、同じような意見がちらほら流れてきました。



特に若い世代からしてみたらそう映るんだろうなと思います。

私もまだ税金を払っている立場にいるので本当にそう思います。


=====


ところで、高齢者雇用継続給付金の第3回分が振り込まれていました。


前回は約7万円だったのが、今回は約5万円に。

給料が3万円上がった影響かなと思います。

おそらく次回はもっと減って、3万円前後になるのでは…と予測しています。


でもありがたいものはありがたい。

この給付金は、手をつけず貯金へ。

生活費は給料と臨時収入の中で回していけたらと思っています。


=====


家計簿の方も、月末に向けて最終調整中。


固定費の水道光熱費が意外と余りそうなので、

その分を食費・娯楽費にちょこっと振り分けて買い物予算に当てました。


こうやって「あとこれだけ使ってもOK」と自分に言い聞かせることで、

無駄買いを防いでいるつもりです。


欲しいものがあっても、頭の中で「予算シミュレーション」が働くので、

スーパーでの衝動買いも少しは減っている…はず!(笑)


=====

食事記録に参ります


【朝ごはん】  


・おむすび(梅干し入り)

・きんぴらごぼう

・プロテイン入りコーヒー  

・オムレツ

・ちくわとにんじん炒め

・自家製きゅうり、プチトマト


【昼ごはん】  


・ナスと鶏むね肉の和風パスタ(山椒風味)  

・冷たい麦茶  


【おやつ】  

お客様から頂いた彩果の宝石 美味しいですよね?






・セブンイレブン 夏限定水羊羹  

・アメリカンコーヒー(おうちカフェ)  


【夜ごはん】  



・野菜炒め(キャベツ・ニラ・人参・ちくわ・揚げ)

・豆腐としめじの味噌汁  

・ごはん  


【あすけん記録】6月20日




摂取カロリー:2067kcal(目標は1762kcal)  

健康スコア:45点  

たんぱく質・カリウム・鉄はOKだけど、脂質・糖質・飽和脂肪酸が過剰。  

カルシウムが不足気味。  


1位:ホイコーロー  

2位:ナスと挽肉のピリ辛トマトソースパスタ(セブン)  

3位:だし巻き卵  


改善点として「バターをオリーブオイルに替えてみて」とのアドバイスが表示されました。

まあ、お菓子を食べるとこうなります。

=====


【家計簿チェック】



使ったお金





あと4日で今月終了。

予算残り:3,618円  


食費:1,352円残り

日用品:730円オーバー  

娯楽費:100円オーバー  

衣服美容・健康・交際費は予算内調整中。


6月20日の支出:  

・イオンスーパー:1,135円  

・セブンカフェ(水羊羹):730円  

・食パン:168円  

(他:投信積立と給付金振込あり)


=====


【お母さんのこと】


母の入院先に、今日は公共交通で向かう予定にしています。

車じゃないと初めてでドキドキしますが、なんとか行こうと思います。


妹から「個室をやっと出られた」と連絡が。

最初の救急搬送で個室に入ったのは仕方ないけど、

なんとなく病院の事務の人が“気づかないふり”をしていたような感じだったらしいです。


母は原爆手帳を持っているので医療費はかからないのですが、

だからこそ部屋代や食事代で稼ごうとしてた?と少し疑ってしまいました。


ちなみに私は被爆二世ですが、原爆手帳は持っていません。

手続きすれば何か医療的な補助があるのかも?と思いつつ、まだよくわからず…。


昨日、ブロガーさんからのお知らせで高額医療制度には

個室の部屋代、食事代、おむつなどの生理用品などは

除外されると言うこと。

病状が重篤な場合は、特別な部屋個室に入ることが多い。

最初から大部屋って事はないんだそうです。

入院生活で以外に費用を圧迫するのがこの辺らしいのです。

治療費は、後で帰ってくるとしても

日々のこちらのコストが、意外に高くつくらしい。

なので、高額医療制度があるから保険は必要ないのかもですが

その足しにするのに、1日5000円位出る入院保証の生命保険は

お金を死ぬほど貯めていたり、年金が充分出る人はいいんですけど

私はちょっとあったほうがいいかなぁ。

母みたいに、原爆手帳で医療費がタダになるわけでもないので

と、少し思ったりもしました。

死亡保証のはあまり必要ないおひとりさまですがね。


資産が多い人は相続税を用意するために高額出る

死亡保証のついた生命保険に入られるようです。

保険金は税金がかからないからだそう。

私は必要ないかもですが、

たくさん株式資産や資産価値の高い都心のマンションを

お持ちの方は考えられた方が良いかもですね。



=====


【インスタの裏話】


私が好きなお菓子、インスタにアップしたら

なんとスーパーで売り切れていたという事態が…!


実は「はっさく大福(もちのかしはら)」もそうだったんですよね。

最近、私が載せるとすぐ売り切れる…  

弱小インスタグラマーとはいえ、少しは影響あるのかも?

フォロワーさんが地元の人が多いのもあると思うのですけどね。


でも…自分の好きなものが買えなくなるって、

インフルエンサーのジレンマ…?😅


=====


【音楽関連】

🎵 竹内まりや「家へ帰ろう」カバーをYouTubeにアップしています。  

お時間のあるときに、ぜひ聴いてみてくださいね♪  

Go to home(my sweet home) Cover of Mariya Takechi by 杏花 with HSband

435回ご視聴有難うございます。






【本日のおすすめアイテム】


\ 夏の季節の必需品! /  

\ 夏の外出にもう手放せない! /  

【コンパクトでパワフルな携帯扇風機】  



暑がりさんにもおすすめの、風量しっかり系の首かけファン✨  

手で持たなくて良いので楽ちん、、驚くほど涼しいんです。

私も昨年の夏で壊れたからこれを買うつもり。

このタイプが首の角度に合わせられるからいいんです。

お値段もお手頃なのもグッド👍





通勤中やお出かけの電車待ち、職場のデスクでも大活躍!  

折りたたみ式でバッグにもスッと入るサイズ感。  

USB充電だからエコ&コードレス。



これからの暑さ対策に、ひとつあると本当に便利ですよ🌿




気になる方はこちらから🔽

https://amzn.to/3HP3iEW


=====


今日も読んでいただき、ありがとうございます☺️

自分の声と、日々の暮らしと、世の中のことを

これからもゆるりと綴っていきたいです。





では時間になりました。

また、明日お会いいたしましょう。


じゃ、またね❣️




🔼

※いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。

コメントは上記ブログまでお越し下さい。













🔽こちらから