早寝早起きより遅寝遅起きの方が体調が良いワタクシ。
こんにちはの時間になりそうです。
今日はお休み。
昨日は終日会議で、
一日中座って聞くだけでしたけど
ほんとくたびれました。
睡魔との闘い。
とにかく椅子に座ってじっとしていると
とにかく眠くなる体質です。
だから事務仕事が苦手です。
一日中パソコンを見ていて座っていたら多分
毎日居眠りしていると思います。
定時でとっとと帰りました。
が、15日でしたので
イオンのGG DAY。
55歳以上のカードホルダーは5%オフの日。
なんか疲労していましたが
お買い物に行かなくてはと。
小麦粉と鰹節が切れていたので
そういう保存できる食材などは
5%オフの日に買います。
でもそれだけで収まるわけもなく
気がつくと半額お惣菜をどんどんカゴに入れていく
アホなワタクシ…。
まあ、半額なのにそこからさらに5%オフは
嬉しい。
微々たる金額ですけどね。
さっき30%オフだったのに
半額になっている。
悪いのですが30%オフシールのは元に戻して
半額シールのと2点変えさせて貰いました。
御免なさい。
おかげでごはんも簡単に終わり、
時間があったので久々近所のカフェに
行きたくなったけど、
まだ鼻声ですし、風邪をうつしても
悪いからやはり行きませんでした。
良くカフェに行った時、
咳をしまくっでいたり、鼻をズルズルさせている人が
いたらなんとなく嫌なので
その逆の立場にはなりたくないのよね。
今月はなので全然カフェに行ってない。
風邪の巧妙か?
まあ病院代もかかっているのでやはり
何かを節約せざるを得ないですね。
ただこないだドラッグストアに行った時に
生まれて、初めてハイボールの缶を1個買っていたのです。
生まれて初めてですよ。
サントリーのハイボールの缶入りのお酒が198円だったので。
冷蔵庫に入れてちょっと忘れてたのですが
そうよ、そうよ。それがあるじゃん。と
食後にスーパーで買ってきたかっぱえびせんをおつまみに
ちびちび飲んでみました。
半分でもう酔っ払っちゃって。
その後こたつに入ってしばらくうたた寝状態。
1時間ぐらい寝たら、シャキーンと目が覚めて
0時でしたけど、そこからInstagramのリール動画を
作ったり、お風呂に入ったら寝たのは2時。
目覚ましをかけずに寝たら
一度も目が覚めず9時まで寝ていました。
なんだかんだと7時間よく寝ました。
私思うんですけど、早寝早起きがもちろん良いのはわかってますが
早く寝ようと10時位に寝るとなんか3時位に目が覚めて、そこから寝れなかったりして
結局寝不足になったりします。
多分私は0時とか1時ぐらいに寝て、8時過ぎぐらいに起きると
多分ベストな人なんだなと思うのですが
会社に出勤したり、朝にブログを書いたりしてるので
やはりどうしても6時半か7時に起きないと間に合わない。
遅寝遅起きの方が体調が良い。
そういう体内時計の人なんだと思いますね。
でも問題が起きてしまいます。
3月から会社の勤務形態が変わることがわかりました。
前からわかってたんですけど、確定です。
今の営業部の基本スタイルは
9時45分から始業で6時15分までの勤務。
人によっては、10時から19時までとか
選べていたんですね。変形、労働スタイル。
3月から休日が年間17日増えて
122日になるんだそうです。
その分、労働時間が減れば良いのですが
労働時間は減らないので、1日あたりの労働時間が
7.5時間から8時間に変わる。
なので、9時30分始業で18時30分までの
8時間勤務に変わるのです。
10時から7時までの勤務を選ぶこともできたのですが
私はあえて9時半から18時半までの勤務にしました。
15分早く行かないといけないのです。
今でも結構ギリギリで、執行時刻1分前とかに
タイムカードを押すことも、しばしば。
やばいなぁ。
遅遅起きしてるとほんとやばいです。
早寝早起きに切り替えたいんですけどね。
ブログを朝書くのをやめて、夜にするかです。
絶対無理だと思います。
疲れ果てて、夜なんかブログかけません。
夜は、Instagramのほうに重点を最近かけてるので。
別にブログもInstagramもしなくていいんですよ。
そうしたら、きっと私はもっと時間に余裕があるはず。
でも、ブログも、インスタも趣味というか
私の自己満足なライフワークになっているのです。
別に全然ブログで収入がウハウハ入るとか、インスタで収入が入るわけではありません。
ほんと、趣味の世界で楽しんでやっているだけです。
でもこれをやめてしまうと
ほんと毎日、会社と家の往復で
何も楽しいことはないですね。
多分ここでブログを書かれている大半の方は
趣味で楽しんで書かれていると思います。
なのでやめる気はないのです。
毎日、しなければ良いのでしょうが
私の性格だとルーティン化しないと続かない人なので
それだけなのです。
困ったなあ。
前は節約などあまり考えてなかったので
朝、お弁当を作るとかもしてなかったのですね。
年々、自分でモーニングルーティンを増やして来て
おまけに朝は自転車通勤までしだして
年をとるとシンプルにしなくてはいけないはずなのに
シンプルどころかどんどんやることが増えて来た感じ。
お金があると時間と楽が買えるけど
収入が減るとお金がないので
時間がかかることをしなくてはいけなくなる。
お弁当を作るのも、
お茶やコーヒーを水筒に入れるのも
バスに乗らず自転車で通勤も。
やれやれ、ほんと節約は時間と手間がかかる。
ブログを書き始めた頃は
上記の3点セットはなかった。
ブログに集中できたけど
今は短くまとめないと思いながら
まとめる能力がない。
毎日、事件や書きたいことが次々頭に浮かび
追いつかない。
もー、本当に厄介な性格です。
食事記録に行きます。
朝食
昼食、お弁当ランチ。
休憩時間に事務所にて。
お弁当食べていたのは私を入れて4人。
あとは皆さん、外に食べに行かれてました。
お弁当食べていたうち50代のおじさん2人。
「金、かかるからな」
2人ともどちらかと言えばあまりぱっと目立たない。
万年係長、あまり出世しないタイプ。
でもお金を貯めあげていると噂されている。
ほんとどっちかなんだよな。
仕事がバリバリでというタイプの人は
意外にお金が貯まってないような気がするなあ。
服も良さそうでおしゃれな服を着ていたり、
部下にごはん奢ったり。
あ、バリバリでもドケチなヤツもいるなあ。
やはり個人の問題だよな。
私は前の会社ではバリバリ女だったけど
お金もじゃんじゃん使ってあまり貯金できなかった。
今の会社変わって
多少、人格を変えて来たつもり。
仕事は最低限まではするけど、
服もほとんど買わない。
制服のように同じスーツばかり着たおしている。
前はどちらかというとパッと目を引くような
ファッションだった。
今は超オーソドックス、やや地味目にしている。
目立たないようにしている。
仕事用の外食費やかなり落とした。
転職組のランチ会も半分お断り。
付き合いは悪くなった。
でもこれくらいしてやっとお金が貯まる体質に
変わりつつあるのです。
地味で目立たない人の方が間違いなく
お金は貯めて持っている。
地味で目立たないけど
仕事はちゃんと成果を出してるが1番理想かもね。
夕食、イオンさまの半額惣菜に助けられて。
たまに楽をする。
でもお金はかなり飛びました(汗)
おうちバー。
家飲みです。
アルコールでウィルスを消毒したかったのです。
グラスとおつまみ入れはこないだ買ったバカラ。
せっかく買っても使わないと意味ないじゃん。
バカラで飲むと198円のハイボールも高級なお酒に早替わり。
かっぱえびせんも高級おつまみに(笑)
これを市内のバーに行くと
まあ、最低でも1,500円くらい取られるねえ。
下手したら3,000円。
かっぱえびせんがなくなり
ナッツまで追加。
あー、また36点です。
振り出しです。
【家計簿チェック】
使ったお金
食費 イオン 3,069円
あと9日です。
あと9日です。
食費は30,000円の予算にほぼ使っています。
やはり30,000円以内に抑えるのは厳しそう。
仕事用食費も残り386円。
厳しい😰
【音楽関連】
すみれ by 杏花
275回ご視聴ありがとうございます。
【今日の良いモノ】
私が愛用しているレッグウォーマーのご紹介です。
この寒い時期はタイツの上からとかに
着用しています。
薄くて使い易い。
でも冷えにはすごく良いです。
家にいる時も仕事の時も
着用しています。
BSファインというブランドの
レッグウォーマーです。
岩盤浴のような暖かさ。
私は膝下のを使っていますが
今、人気で入荷がないようですので
ロングのを紹介しています。
私、ずいぶん前に買ったのですが
洗濯しても効果は変わらず。
生地に遠赤外線の線維が練り込んであるのです。
たまに着用を忘れて出かけると足がスースーして
冷えるなあと思います。
🔽ここから買えます
https://amzn.to/4b6XSzB
本当は書きたいことがもう少しありましたが
今日は長いのでこの辺りでお開きです。
抗生物質がクラビットというのに変わりました。
少し強めのに変わったらしい。
一瞬、ぴたっと止まった気がしましたが
やはりもう少し鼻水が出ます。
やれやれ、ほんとしつこい。
皆さまも風邪には気をつけて下さい。
じゃ、またね❣️
🔼
※いつもNICE!、ランキング応援ありがとうございます。
コメントは上記ブログまでお越し下さい。














