いまどきのおひとりさま徒然日記

おひとりさまの戯言日記です。

給料が上がっても手取りは微増…60代フルタイム勤務の現実と節約ごはんで頑張るワタクシ。






昨日はいつものようにカレとの同行で一緒に過ごしました。


お昼は久しぶりに人気のお寿司やさんへ。

お寿司とお蕎麦のセットをいただきましたが、以前は880円だったランチが1100円に値上がりしていました。

物価やお米の高騰の影響でしょうか。




いつもなら食後にカフェに立ち寄るところですが、昨日は節約のために我慢。

お客様からいただいたお菓子を彼と半分こして、車の中でコーヒーと一緒に楽しみました。


さて、明日は給料日。

給与明細アプリを確認すると、今月から基本給が22万円から25万円にアップ。

残業代や交通費を含めて支給額は約27万円になりました。


一瞬嬉しく思いましたが、冷静に考えると、高齢者継続給付金が減額されることに気づきました。

これまで月額約36,000円だった給付金が、約17,000円に減額。

結果的に手取りは約6,000円の増加にとどまりました。




給料が上がると社会保険料も増え、給付金は減額。

結局、フルタイムで働いても手取りはあまり変わらない現実。

60歳になったらパート勤務の方が良いのかもしれません。


私は残業をほとんどつけていないので、残業代は約1,200円。

もし普通に残業をつけると、支給額が30万円を超え、給付金はゼロになります。

働けば働くほど手取りが増えるわけではないのが現実です。


また、私は昭和39年11月生まれ。

1月から3月生まれの早生まれの方は63歳から年金を受け取れますが、私は64歳から。

たった数ヶ月の違いで、何十万円もの差が生まれるのです。


今の70代以上の方は60歳から年金を受け取れたため、早期退職も可能でしたが、

私たちの世代は65歳まで働かざるを得ません。

本当に不公平だと感じます。


【食事記録】に参ります。



- 朝食:トースト、ゆで卵、サラダ、いちご、カフェオレ




- 昼食:お寿司屋さんで寿司と蕎麦のセット





- 夕食:ふわふわ卵と白菜炒め(ちくわ、にんじん、しめじ、小エビの唐揚げ入り)



【ふわふわ卵と白菜炒め レシピ】


● 材料(2人分)  

- 白菜:200g  

- 溶き卵:2個  

- ちくわ:2本(斜め切り)  

- にんじん:1/3本(細切り)  

- しめじ:1/2パック(石づきを取って小房に)  

- 小エビの唐揚げ:適量  

- 片栗粉:大さじ1  

- サラダ油:大さじ1  

- 塩・こしょう:少々  


● 作り方  

1. 白菜に片栗粉をまぶす  

2. フライパンでちくわ、にんじん、しめじ、小エビを炒める  

3. 具材の上に白菜をのせて蒸し焼き  

4. 最後に溶き卵を加え、ふわっと仕上げる


昨日元料理人の方に聞いた白菜に片栗粉をまぶすの早速やってみました。

お店で食べる中華料理のような驚きの食感になってびっくり。

ただの野菜の残り物炒めが高級な中華料理に変わりました。

ぜひ皆さんもやってみて。



【あすけん記録】





- 総摂取カロリー:1,917カロリー

- 栄養バランス:良好

- 健康スコア:77点


最近節約レシピの方が栄養状態は良いみたいです。



【家計簿チェック】


昨日はカレが昼食代を出してくれたので、ノーマネーデーでした。

ありがたいですね。



あ、何と言う事固定費の計算をちょっと間違えてたみたいで

昨日保険が落ちるとマイナスになってしまいましたよ。

残念、あと1日だったのに!

変動費残り19円。

せめてここだけは死守したいと思います。

今日も同行ですが、ここはランチ代を出してくれるとこなんです。

ラッキーです。


【音楽関連】


二人だけのクラス会 by 杏花

661回ご視聴ありがとうございます。


【おすすめ商品】

今日は時間ないのでお休みです。


下記のリンクからお楽しみ下さい。

気になるアイテムは、こちらにまとめています♪
▶▶ lit.link/kyoukaroom を開く


【最後の一言】

働き方は人それぞれ、でも私は自分がご機嫌で小さな幸せを大切に

しようと思ってます。




今日は昨日雨が降ってバスで帰ってきたので、朝もバスで行かないといけません。

時間がもうギリギリです。


では、明日またお会いいたしましょう。


じゃ、またね❣️



※いつもNICE!、ランキングありがとうございます。

コメントは上記ブログまでお越し下さい。




PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村